
お腹がすいている
何を食べたいかって考えたときに
イメージしたものを食べに行く
それは、当たり前にやっている行動
でも、「お腹がすいた」ということを
満たすだけでなく、実は他にも「欲」が
あるんじゃないかなって気がした
お腹いっぱいにならない理由かも
だって、お腹すいたらさ
何でもいいでしょ?実際は。
でも、「〇〇が食べたいなぁ~」っていうのは
空腹を満たすとはまた別のものだよね?
食べ物屋さんを探していて
「あ、この店はダメだ~」って選択肢から
外してしまうお店ってある?
それって、きっと以前に入ったことがあって
その時の「経験」があまり良くなかったんだ
ろうなって思う。
でも、その時にどっちの「欲」を満たそうと
していたかってところがポイント!笑
お腹すいたから何か「食べ物」を口にして
「空腹感」を満たすという目的だったら
そこに別の「欲」は必要ないんだよね。
つまり、過去に「あまり嬉しくない経験」を
していたとしても、もしかしたら、それは
「よくよく」考えたら、「欲」「欲」考えた
ら、どっちの欲を一番に欲していたかという
ことで自分が勘違いしてしまっていた!という
ことになるかも知れない!
この焼肉はダブルで「欲」を満たしてくれる

焼き網いっぱい!?
お腹すいた~⇒何か食べる これで「空腹」に対する欲が
満たされて、
もう一つの欲 「美味しいもの」もしくは「楽しめるもの」
を満たすことができちゃう
美味しいし、見て楽しいし、そして空腹も満たされて
一石三鳥!
食事だけじゃなくても、今自分が「やりたい!」って
思っていることがあったとき
その背景にはどんな「欲」が隠れているのかという
視点で見てみると
達成感や満足感、やりがいとかも大幅に
変わってくるかもしれないね!!