【できないのが悪い!】
なんで
「できないこと」にばかり
意識をもっていくんだろう(−_−;)
「できない」ってことは
感情を捻じ曲げて
良くない気持ちをつくってしまう
自分が「できない」と
イライラしたり
ショックを受ける
相手が「できない」と
ムカムカしたり
カッとなってしまう
それは
余り気持ち良くない(-。-;)
きっと、
分かっているはずなのに
「なぜ、できない?」と
言っている気がしませんか
実は
「できない」ことって
そんなに多くないんじゃないかな
だったら、
「できる」こと
「できた」ことを
認め合える方が良いですね
「やろうとした」ことも含めて
褒めていけると嬉しい。
褒めることは
相手を認めるとても
大切なこと。
認めることができれば
認めてもらえることもできる。
相手は人(物事)を認めることが
「できない」と責めるのではなく
相手を認めることが
「できる」自分
でいられると
褒め合うことができて
信頼関係が結ばれる(o^-‘)b グッ!
「できない」ことで
イライラすることがあったら
褒めて嬉しい
褒められて嬉しい
笑顔な関係を構築したいですね
今日も褒められ笑顔で
一日を楽しく過ごしてください
\(o⌒∇⌒o)/